金沢城・兼六園ライトアップ〜冬の段〜2016.02.06 14:46恒例のライトアップ。ちょうどライトアップが始まる夕方頃からボタ雪が降り始めたので、雪とのコラボレーションを狙いに。といっても今日は兼六園だけです。ちなみにこの期間中はライトアップ開始時刻前に一旦退場させられ、門が閉じられます。待つこと数分...いつも通り17時半ピッタリに開門。日...
東京駅と新幹線2016.01.31 13:11北陸の写真ネタではありませんが、北陸新幹線繋がりで。北陸新幹線が開業する前から数えきれないくらい新幹線で東京に行っていますが、東京駅に着くと、ついついホームをブラブラしてしまいます。金沢では見ることができない、東北新幹線や上越新幹線、東海道新幹線。
2016年 初日の出ならぬ初日の入り(千里浜海岸)2016.01.01 11:242016年がスタートしました。例年、お正月は実家がある羽咋市に帰省しています。雪が無く、しかも青空が広がるお正月はここ数年記憶がありません。雪国の印象がある北陸ですが、年を追うごとに積雪が減っているような気がします。僕が小学生の頃は本当に雪が多くて、一晩で数十センチ積もるのはザラ...
夜の金沢21世紀美術館市民ギャラリー 2004.10.9 - 2005.3.212015.12.30 10:40マイケル・リン氏の手がけた加賀友禅をイメージした壁画。花模様が明るい光の差し込む美術館の休憩コーナーの壁一面を埋め尽くし、日中は多くの利用者で賑わっています。夜になると人もまばらになり、日中とは少し違った趣を楽しむことができます。
海王丸パーク2015.12.23 10:37呉羽山からの帰り道に立ち寄りました。国道8号線経由で約20分ほどで到着。こちらも立山の眺望スポットとして有名ですね。メインの駐車場を左手に見ながら新湊大橋に沿って進むと20台ほど停められる駐車場があります。駐車場から歩いて埠頭に向かうと、目の前に立山連峰と新湊大橋がコラボしている...
空中展望台スカイバード2015.12.14 14:39能登半島の最先端、珠洲市にあるパワースポット「聖域の岬」禄剛崎(ろっこうさき)金剛崎(こんごうさき)長手崎(ながてさき)その3つを総称して「珠洲岬」そのうちの金剛崎を聖域の岬と呼び、日本の三大パワースポットの一つと言われています。ちなみに三大パワースポットは1.静岡県・富士山(活...
輪島・白米千枚田 あぜのきらめきクリスマス2015.12.13 14:082015年10月10日(土)から2016年3月13日(日)の期間中、棚田のあぜにソーラーLEDが設置されるイルミネーションイベント。期間中は日没から21時まで幻想的な光景を楽しむことができます。点灯する少し前〜日没後しばらくの間が最も美しいと思います。あ、あと、完全に日没してしま...
見附島(みつけじま)2015.12.11 14:40石川県珠洲市にある島。空海(弘法大師)が布教のために佐渡から能登へと渡る際、最初に「見付けた」島であることに由来するそうです。島の形が軍艦に似ていることから別名「軍艦島」とも呼ばれます。高さ28m。
別所岳SA スカイデッキ 能登ゆめてらす2015.12.09 14:00しばらく荒天続きだった金沢でしたが久しぶりの快晴!のと里山海道をひた走り能登方面へ。しかし、めちゃめちゃ気持ち良い青空。もしかしたら立山が見れるかも?と思い、別所岳SAへ立ち寄りました。平成22年4月に完成した展望台。能登半島地震からの復興や能登の発展が「夢」のように大きく膨らむ...